化学療法科のご紹介

最新の医療情報と豊富な経験を持つ化学療法の専門スタッフが、あなたにあった「がん化学療法」をご提案し、治療をサポートします。

最新の医療情報と豊富な経験を持つ
化学療法の専門スタッフが、
あなたにあった「がん化学療法」を
ご提案し、治療をサポートします。

最新の医療情報と豊富な経験を持つ
化学療法の専門スタッフが、
あなたにあった「がん化学療法」を
ご提案し、治療をサポートします。

がん化学療法は、抗がん剤などの薬剤を使ったがんの治療法です。抗がん剤と聞くと、副作用(有害事象)など怖いイメージを持たれるかもしれませんが、現代ではそのような副作用を抑えるための薬も多く開発されています。また、遺伝子の型や細胞の種類など、薬剤選択の指標(バイオマーカー)によって、よりよい薬剤を選ぶことができるようになりました。さらに、薬剤師や看護師とのチームで副作用を抑えながら治療をおこなうことで、生活の質を下げることなく治療効果が期待できるようになっています。このように、がん化学療法は日々進化しているのです。

化学療法科 統括医長
中村 将人
外来医師担当表
がんの診療体制について

主な対象疾患

  • 頭頸部がん
  • 消化器がん
  • 呼吸器がん
  • 乳がん
  • 泌尿器がん
  • 悪性軟部腫瘍
  • 原発不明がん など

主な診療

  • 抗がん剤治療
  • ホルモン療法
  • 分子標的治療薬
  • 免疫チェックポイント阻害剤
検査と処置
  • テキスト

医師紹介

中村 将人
中村 将人
がん集学治療センター
化学療法科 統括医長
中村 将人
中村 将人
がん集学治療センター
化学療法科 統括医長

日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
日本臨床腫瘍学会指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本外科学会認定医
米国臨床腫瘍学会(ASCO) Active menber
欧州臨床腫瘍学会(ESMO) Active menber

杉井 絹子
杉井 絹子
がん集学治療センター
化学療法科 医師
杉井 絹子
杉井 絹子
がん集学治療センター
化学療法科 医師

日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本内科学会総合内科専門医

百瀬 匡
百瀬 匡
総合内科 医長
呼吸器内科 医長
がん集学治療センター 化学療法科 医師
百瀬 匡
百瀬 匡
総合内科 医長
呼吸器内科 医長
がん集学治療センター 化学療法科 医師

日本内科学会認定内科医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本リウマチ学会リウマチ専門医

化学療法科の特色

化学療法専従の医師による化学療法

外科医のメスと同じように、使い方によって効果や安全性が大きく変わってしまう化学療法は、扱う者の腕前、すなわち医師の力量が問われます。そのため相澤病院では、がんの種類や部位によって、日本臨床腫瘍学会の専門医、指導医の資格などを取得した化学療法専従の医師が診療にあたります。

さまざまな職種とのシームレスな連携による治療とケア

がんの治療=病気の治療ではありません。病気を診る医師、副作用をコントロールする薬剤師、生活を考えた支援をする看護師、ほかにも管理栄養士やメディカルソーシャルワーカー、臨床心理士、相談員など、さまざまな職種が関わり、病気の治療だけでなく、患者さんを診る「ひとのケア」をおこないます。

放射線や外科、内科、緩和ケア、遺伝子などの専門医による集学的治療

化学療法に放射線療法や外科手術などを効果的に組み合わせる「集学的治療」。さらには、緩和ケアとの組み合わせで、症状や副作用を抑えていくことも可能となりました。また、がんの遺伝子を調べることで、より適した薬剤選びも可能となっています。このように、相澤病院では専門家チームが患者さん一人ひとりにあった治療の提供に努めています。

世界の医療情報が入ってくる、相澤病院の化学療法

がん化学療法は日一日と新しいデータや薬剤が報告され、進歩が著しい分野です。相澤病院では世界標準とされる最新の医療をお届けするために、医師や薬剤師は国際学会へ積極的に参加し、研鑽を重ねています。

プライバシーを十分に確保した、全室個室の化学療法室

相澤病院がん集学治療センターでは個人のプライバシーに配慮し、全室個室管理で治療をおこないます。時間の掛かる治療であっても、気兼ねなくご家族とお過ごしいただけます。

主な施設と設備

診察室

待合室とは少し離れた場所にある診察室。診察室前にも十分なゆとりがあり、人目を気にすることなく、医師との対話に集中できます。

化学療法室

しっかりとした間仕切りで、プライバシーが確保されている個室の化学療法室。ベッドとリクライニングチェアの2種類があります。

ミキシングルーム

化学療法で使用する薬剤を滞りなくお届けするため、化学療法室に隣接するミキシングルームで、調剤をおこなっています。

実績

2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
中村外来件数 2,868 2,242 2,663 2,896
杉井外来件数 1,166 1,239 1,354 1,183
化学療法件数 3,210 3,127 3,284 3,334
新規に導入した臨床試験数 継続している臨床試験数
2019年度 5 29
2020年度 4 27

学術・研修

【講演】

氏名:中村将人
講演概要:第18回日本臨床腫瘍学会学術集会メディカルセミナー
題名:Now’s the time! REconsider about late line chemotherapy for mCRC.
今こそ考えたい!大腸癌late line治療
開催期間:2021年2月21日
開催地:京都
開催会場:web配信
【学会発表】

氏名:中村将人
学会名:第17回日本臨床腫瘍学会学術集会
題名:Update on JACCRO CC-11 trial of 1-st line modified-FOLFOXIRI plus bevacizumab for RAS mutant metastatic colorectal cance
開催期間:2019年7月20日
開催地:京都市
会場:国立京都国際会館
氏名:中村将人
学会名:第4回日本がんサポーティブケア学会学術集会
題名:がん治療を受ける患者さんのQOLと副作用マネジメントのために
開催期間:2019年9月7日
開催地:青森市
会場:リンクステーションホール青森
氏名:中村将人
学会名:ASCOGI2020 (American Society of Clinical Oncology Gastrointestinal Cancers Symposium)
題名:Final Results of multicenter phase Ib/② study of biweekly Trifluridine/tipiracil with bevacizumab combination for patients with mCRC refractory to standard therapies (BiTS study)
Regorafenib dose escalation therapy for patients with refractory metastatic colorectal cancer (RECC study)
開催期間:2020年1月23日~1月25日
開催地:San Francisco (米国)
会場:Moscone Center

【講演】

氏名:中村将人
講演概要:市民のための医療・介護・福祉講座
開催期間:2019年5月14日
開催地:松本市
開催会場:ヤマサホール
氏名:中村将人
講演概要:デンソーエアクール出前講座
開催期間:2019年6月20日
開催地:松本市
開催会場:デンソーエアクール

受診のご案内

受診については下記のリンク先をご確認ください

受診のご案内はこちら
施設認定
  • テキスト
診療実績
学術業績

採用情報

化学療法科では、以下の職種を募集しております。詳しくはリンク先よりご確認ください。

医師
看護職
救命救急士