日々、新たな知見や医療技術が開発される現代において、柔軟な発想と積極的で前向きな行動によって、私達は足をとめることなく継続的な医療の質と患者安全の向上に取り組み、全ての患者さんへ安全で質の高い医療の提供をめざしています。

相澤病院の取り組み
患者安全(医療安全)
医療安全への取り組み
安全文化の醸成(報告する文化・学習(教育)する文化・実行する文化・協働する文化)に取り組むことで、職員の安全意識を高め、医療事故を防止し、適正で安全な医療の提供に努めています。
感染予防対策
皆さんを感染から守ることに努めて
感染対策室は医師、薬剤師、看護師で構成されています。また多職種で構成される感染対策実働部隊(ICT)や抗菌薬適正支援チーム(AST)が病院内の感染症の監視や対策、患者や職員へ教育、指導をおこなっています。
品質改善活動
継続的な改善活動の推進へ
日々の業務や私たちが提供する医療のなかでは、さまざまな「気づき(改善点)があり、その「気づき」を多職種、多部署で協働して改善し、医療・サービスの質向上を進めています。
クリニカルパス
「より良いプロセスがより良いアウトカムを生む」パスを目指して
パスとは「患者さんの状態と診療行為の目標、および評価・記録を含む標準診療計画であり、標準から逸脱を分析することで医療の質を改善する手法」であり、そのようなパスになるよう適正な管理に努めています。
第三者評価(認定)
外部評価でさらなる向上を
医療の質向上の取り組みが、自らの満足だけに終わることがないように、外部団体の評価(JCI、病院機能評価など)を受け、継続的にその向上に取り組んでいます。
防災・救護
防災・救護から地域貢献・社会貢献に繋げる
「寸断なく医療提供を行うこと」「人命を最大限優先すること」「地域災害拠点病院として地域の医療提供の核となること」を基本方針に、仕組みづくり、訓練、連携体制の強化に努めています。
ただいま準備中です
誠に申し訳ございませんが、アクセスいただいたページは現在作成中です。
公開まで今しばらくお待ちください。