医療福祉相談室のご案内
- 退院後の生活に向けての医療・福祉サービスの準備の相談
- 介護保険の利用・訪問看護の導入・吸引器、介護用ベッド、車椅子などの介護機器準備の相談
- 社会福祉・社会保障制度の紹介、利用に対する援助
- 家屋環境の整備の相談(介護保険法・身体障害者福祉法を利用して、住宅改修の補助が受けられる場合があります)
- 転院・入所先との調整(主治医・担当医と連携をとりながら、ご家族様と協力しておこなっています)
など、医療ソーシャルワーカー(MSW)がご本人・ご家族と面接をしながら、治療を受ける上で起こるさまざまな問題解決に向けての情報提供や、必要に応じて関係諸機関と連絡をおこない、院内での連絡調整をしています。お気軽にご相談ください。

ご利用方法
相談時間
平日 9:00~16:30、土曜日 9:00~12:30
相談場所
各病棟「スタッフステーション」または1階フロア「患者相談室」
相談内容
- 入院前にできる準備はある?
- 介護用ベッドや車椅子をどうやって準備しよう
- 介護保険はどうやって利用するの?
- 医療費の支払いが心配
- 退院後、自宅に手すりが必要
- 退院後、自宅に看護師さんが来てほしい
- どうやってお風呂に入ろう
- 健康保険・年金などについて説明が聞きたい
- 福祉サービスの利用(入浴サービス・ホームヘルパー・日常生活用具の準備など)の手続きは?
- 経済的な問題(医療・生活費など)が心配
- 入院生活における心配、退院後の自宅での生活における心配 など
通院や入院加療中に生活面での不安や心配事があるかと思います。医療福祉相談室では、さまざまな福祉の制度(介護保険、身体障害者福祉、高額療養費や貸付け等)をご案内していますので、お気軽に医療福祉相談室スタッフへご相談ください。
相談方法
入院中の場合、担当相談員または看護師までご相談ください。
Tel. 0263-33-8600(内線1701)