がんと向き合う患者さんとご家族へ
がんと向き合う患者さんの想いを大切にした治療とケアを心がけています。

がんと向き合う患者さんの
想いを大切にした治療とケアを
心がけています。
がんと向き合う患者さんの
想いを大切にした治療とケアを
心がけています。
がんの状態やステージ、ご本人のご希望や生活状況を総合的に考えたうえで、診療科を超えた幅広い選択肢の中から、よりあなたにあった治療とケアをご提案します。また、がんや治療に関する不安や疑問、生活での心配事など、さまざまなご相談やご質問を専門のがん相談員がお受けしますので、何か気になることがありましたら、ぜひご相談ください。
臓器別のがん治療について
相澤病院では、さまざまな臓器のがんに対して治療を行っています。ここでは、臓器ごとのがん治療についてご紹介します。
がんに関する認定・指定
相澤病院は「地域がん診療連携拠点病院」として、専門的で高度ながん治療とケアを提供しています。
-
地域がん診療連携拠点病院
-
日本がん治療認定医機構 認定研修施設
-
日本臨床腫瘍学会 認定研修施設

がん治療
高度で幅広い治療法の中から、各分野の専門医が検討した一人ひとりにあった治療とケアプランをご提案します。
相澤病院では、各診療科でおこなう手術療法に加え、がん治療の専門施設「がん集学治療センター」でおこなう先進的な放射線治療、化学療法、緩和ケアを組み合わせて、より効果の高い治療をめざす、「集学的治療」をおこなっています。また、治療方針の決定には「キャンサーボード」と呼ばれる各分野の専門医が集まるカンファレンスで、患者さん一人ひとりの治療を検討するため、診療科や一人の医師の意見に偏らない、病院としておすすめする治療やケアを提案しています。


キャンサーボード
がんの種別ごと日々おこなわれる「キャンサーボード」。さまざまな専門分野の医師たちが一堂に会し、患者さん一人ひとりの治療方針を検討しています。

がん集学治療センター
主に、外来通院による化学療法と放射線治療、緩和ケアを提供するがん治療の専門施設。一人ひとりの患者さんにあった治療を、経験ある各分野の専門医が担うとともに、専門のスタッフによるがんについての様々な相談もおこなっています。

放射線療法
先進医療の「陽子線治療」、強度変調放射線治療(IMRT)の「トモセラピーHDA」、脳病変を治療する「ガンマナイフICON」と、国内でも有数の放射線治療装置を揃え、切らずに治すがん治療を提供しています。

化学療法
化学療法は、抗がん剤などの薬剤を使ったがん治療です。最新の医療情報と豊富な経験を持つ化学療法の専門スタッフが、一人ひとりの患者さんにあった化学療法を提案し、副作用を抑えながら治療をサポートします。

緩和ケア
がんの治療と併行して、患者さんやご家族が抱えるさまざまな苦痛を和らげる治療・ケアを提供します。多職種で構成される緩和ケアチームと連携し、一人ひとりの患者さんに合わせた治療とケアを提供します。
専門外来と訪問診療について
日常生活への復帰後も安心して過ごせるよう、専門外来や訪問診療で治療とケアを継続してサポートします。

リンパ浮腫外来
リンパ管の障害があるために、皮下組織に組織間液が過剰に溜まってしまうリンパ浮腫の患者さんに対して、リンパドレナージセラピスト認定コースを修了した看護師が、外来でリンパ浮腫ケアをおこないます。
ストーマ外来
ストーマと呼ばれる人工肛門・人工膀胱を相澤病院で造設された患者さんに対して、外科医師の診察後、皮膚・排泄ケア認定看護師などが、外来でストーマケアをおこない、快適に生活を送っていただくためのサポートをしています。
相談・サポート

ハートサロン(患者さん・ご家族の集い)
毎月開催中。一人で気持ちを抱え込まずに、患者さんやご家族同士で悩みを共有したり、お話しをしてみませんか。
日 程: 毎月第4月曜日(日程が変更になる場合があります)
時 間: 13:00~15:00
会 場: 相澤病院内
参加費: 無料
お申し込み: 不要
お問い合わせ: がん相談支援センター
社会保険労務士による就労相談
がん患者さんが仕事と治療を両立するために、毎月一度、専門家が無料で相談に応じます。
対 象: がん患者さんとご家族(院内外問わず)
日 程: 毎月第2火曜日(日程が変更になる場合があります)
時 間: 14:00~17:00(お一人あたり30分程度)
会 場: 相澤病院がん集学治療センター内 がん相談室
相談料: 無料・要申込み
申込み方法: 電話でお申し込みください
お申し込み・お問い合わせ: がん相談支援センター
がんピアサポート
自身でもがんを経験した「がんピアサポーター」が、悩みや不安などに寄り添います。
紫苑の会(ご遺族の会)
大切な家族を亡くし、同じような想いをされた方々と、年に一度、語り合える場所です。
がんに関連する投稿
【がん相談支援センター】ハートサロン・就労相談会 今年度の開催スケジュール
がん患者・家族の集い「ハートサロン」、「社会保険労務士による就労相談・両立支援」の今年度の開催スケジュールが決定いたしました。 詳しくは関連ページよりご確認ください。 この記事の関連ページはこちら がん相談支援センター
がん患者・家族の集い「ハートサロン」中止のお知らせ
毎月第4月曜日に開催している、がん患者・家族の集い「ハートサロン」ですが、新型コロナウイルス感染症が依然として拡大中であるため、2022年2月・3月の開催を中止することとなりました。ご参加を予定されていた皆様には深くお詫び申し上げます。現在、感染の状況を考慮しつつ、4月以降の開催を計画しております。今後のスケジュールが決定いたしましたら、当ホームページでご案内いたします。 なお、「がん相談」や「社会保険労務士による就労相談・両立支援」は、感染対策をして通常通り実施しております。詳しくは関連ページでご確認ください。 毎月第4月曜日に開催している、がん患者・家族の集い「ハートサロン」ですが、新型コロナウイルス感染症が依然として拡大中であるため、2022年2月・3月の開催を中止することとなりました。ご参加を予定されていた皆様には深くお詫び申し上げます。現在、感染の状況を考慮しつつ、4月以降の開催を計画しております。今後のスケジュールが決定いたしましたら、当ホームページでご案内いたします。 なお、「がん相談」や「社会保険労務士による就労相談・両立支援」は、感染対策をして通常通り実施しております。詳しくは関連ページでご確認ください。 この記事の関連ページはこちら がん相談支援センター この記事の関連ページはこちら
3Dマンモグラフィと吸引式組織生検の導入で 乳がんの診療体制がさらに充実します
相澤病院では、乳がんの精査に用いる3Dマンモグラフィ(トモシンセシス)並びにトモシンセシスガイド下吸引式組織生検装置、超音波ガイド下吸引式組織生検装置を導入し、9月1日より運用を開始します。これにより、従来の装置では発見困難であった病変の検出や詳細な精査が可能となり、検診から専門的な精査・治療までの診療提供体制が更に充実したものとなります。 導入装置について 3Dマンモグラフィ(トモシンセシス) 3Dマンモグラフィ装置 従来の2Dマンモグラフィが一方向からのX線による平面的な画像であるのに比べ、3Dマンモグラフィでは、多方向から撮影した複数のデータを組み合わせ、乳房を断層像として立体的かつ詳細に画像化します。これにより、従来のマンモグラフィでは見落とされやすかった病変の検出や、逆に正常でありながら異常と診断されがちだった病変への正確な診断が期待されます。また、日本人に多く、病変が見つかりにくいといわれる高密度乳腺(デンスブレスト)のタイプでも、従来のマンモグラフィよりも少ない被ばく量で、正確な診断が可能となります。 吸引式組織生検 吸引式組織生検装置