病児保育室「ひだまり」のご案内
相澤病院では松本市の委託を受けて、病気中のお子さんを保護者に代わって一時的にお預かりする「病児保育室」を運用しています。保護者の育児と就労の両立の支援を目的とした事業です。
病気中のお子さんが安心して過ごせるように
働く保護者の皆さん、いつでもご相談ください。
お子さんが病気などで園や学校へ登園・登校できず、また保護者の方も仕事の都合でお子さんの看病ができない場合に、病院併設の保育室で保育士や看護師が一時的にお子さんをお預かりします。
お子さんの安全に気を付けて、病気中でも安心して過ごせる環境づくりや病状にあった保育を心がけ、体調の変化に気をつけ安静の確保とあそびをしています。お気軽にご相談ください。
お子様が病気なのに看病ができないような状況の場合は、ぜひご相談ください。
お子様が病気なのに看病ができないような状況の場合は、ぜひご相談ください。

対象者 |
|
---|---|
利用時間 | 平日 8:00~18:00 (電話受付時間 7:45~18:00) |
定員 | 4人/1日 |
※病気やケガの症状によってはお預かりできない場合がございますので、事前にお問い合わせください。
ご利用方法
病児保育施設の利用には、事前登録と予約が必要です。事前登録の手続きは相澤病院でおこなえます。
事前登録
STEP1申請書の記入
松本市のホームページより「病児保育事業利用登録(変更)申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
STEP2相澤病院で利用登録の手続き
相澤病院の病児保育室へ行き、利用登録の手続きをおこないます。(登録先は市内病児保育室でも登録できます。)
※利用登録の手続きをおこなう際は、事前にお電話ください。
※母子手帳・印鑑をご持参ください。
予約
お子さんの具合が悪く預けたいときは、かかりつけ医を受診・診療情報提供書を発行してもらい、ご利用の前日までに病児保育室へお電話ください。
※新型コロナウイルス感染症に罹患しているお子さんのご利用はできません。
また、同居のご家族が新型コロナウイルス感染症に罹患しているお子さんのご利用については、制限がございます。詳しくはお電話でお問い合わせください。
当日ご持参いただくもの
必要書類 | 利用申請書・診療情報提供書・相澤病院病児保育室専用連絡用紙 |
---|---|
持ち物 | 健康保険証、福祉医療費受給者証、母子健康手帳、印鑑、お弁当(ミルク)、着替え(1日に必要な枚数のおむつなど)、布団、薬(医療機関で処方されている場合) |