相澤病院は、日本語によるコミュニケーションに不安 がある外国人の人でも安心して医師の診察、検査・治療、または入院ができるようにサポートしています。また、国籍や言語などによる医療格差をなくし、公平な医療サービスの提供に取り組んでいます。
Japan Medical Services Accreditation for International Patients(JMIP)

相澤病院は、2018年3月13日付けで、甲信越地方では初めてとなる「外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)」を取得しました。
JMIPとは、外国人患者さんの円滑な受入れを推進する国の事業の一環として厚生労働省が平成2011年度に実施した「外国人患者受入れ医療機関認証制度整備のための支援事業」を基盤に策定された第三者認証制度です。外国人の方々が安心・安全に日本の医療サービスを享受できるように、多言語による診療や、異文化・宗教に配慮した対応など、外国人患者さんの円滑な受入れ体制を一般社団法人日本医療教育財団が中立・公平な立場で評価する認証制度です。
【JMIPサイト】
http://jmip.jme.or.jp/index.php
Japan International Hospitals(JIH)

相澤病院は、2016年9月21日付けで、甲信越地方で初めてとなる「ジャパン インターナショナル ホスピタルズ(JIH)」として推奨されました。
JIHとは、日本国外から医療サービスを受けることを目的として来日する渡航受診者の受入に意欲がある病院の受入体制や取組み、主に受入れる診療科が提供する診断・治療の実績をMedical Excellence JAPAN(MEJ)が調査し、所定の基準を満たす病院を「ジャパン インターナショナル ホスピタルズ」として推奨するものです。
【JIHサイト】
http://www.japanhospitalsearch.org/jp/
外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関
相澤病院は、2019年度から長野県が選出した「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関(入院を要する救急患者に対応可能な医療機関)」となっています。
言語サポート
・英語 9:00 - 17:00
・中国語 9:00 - 16:30
■通訳が必要な患者さんが多い日は、お待ちいただくことがありますのでご承知ください。
通訳アプリ(機械翻訳 アプリ) | 電話通訳 |
---|---|
英語、中国語(簡体語・繁体語)、韓国語、 ベトナム語、ロシア語、スペイン語、 ポルトガル語、タイ語、フランス語、 ヒンディー語、タガログ語、モンゴル語、 インドネシア語、ペルシャ語、ネパール語、 ミャンマー語 | 英語、中国語、韓国語、ベトナム語、 ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、 タイ語、フランス語、タガログ語、 モンゴル語、インドネシア語、ネパール語、 ミャンマー語、ドイツ語、イタリア語、 マレー語、クメール語、シンハラ語 |
■ご家族や知人など、医療通訳の訓練を受けていない人が通訳をすると、誤訳(通訳の間違い)などのリスクがあるため、患者さんがお連れした人がいたとしても、医療者の判断で当院が選んだ通訳者や通訳方法を使うことがあります。
予約と受診
・電話番号 0263-33-8662
・受付時間 9:00-17:00(月曜日~金曜日)
■予約なくご来院されてもご希望の診療科を受診できない場合がございます。
■予約の変更またはキャンセルをご希望する方は、必ず事前にお電話ください。
・午前 8:30-11:30
・午後 13:30-15:30
■受診する時に必要なもの
・健康保険証
・顔写真付き身分証明書(在留カードまたはパスポート)
・紹介状
※他の病院やクリニックの医師から紹介状をもらっている場合
※紹介状がない場合、「選定療養費」が5,500円(税込み)かかります。
■受付場所
・紹介状なし:正面玄関ロビーの「受付」と表示されている窓口にて受付できます。
・紹介状あり:正面玄関ロビーの「紹介受付」と表示されている窓口にて受付できます。
■がん集学治療センター・歯科口腔外科・内視鏡センター・PETセンターは、受付場所が異なります。ご不明な場所は、スタッフにお尋ねください。
■ご来院後、ご不明なことがあれば、案内(Information)でスタッフにお尋ねください。
救急(ER)
■事前予約なしでERを受診することができます。
■混でいる場合には、医師の診察まで暫くお待ちいただく場合がございます。
■ERでは救急科の医師が診察しますが、必要に応じて専門医による診察が行われます。
・健康保険証
・顔写真付き身分証明書(在留カードまたはパスポート)
・紹介状
※他の病院やクリニックの医師から紹介状をもらっている場合
※紹介状がない場合、「選定療養費」が8,000円(税込み)かかります。
医療費
■入院される場合など、医療行為以外にも次に示したような保険が適用されない様々な費用がかかります。
・差額ベッド代(個室などを利用する場合)
・食事代
・消耗品など(パジャマ・オムツなど)
・診断書などの文書代
■選定療養費とは
病院と診療所の機能分担を推進するために、厚生労働省が定めた制度です。これは、他の医療機関等からの紹介なしに、200ベッド以上ある病院を受診した患者さんについては、通常の医療費の他に病院が決めた金額をお支払いいただく制度です。

■お支払いは、1階の正面玄関ロビーに設置している自動精算機および会計窓口でお支払いください。
■会計窓口ご利用時間
・平日 8:30-19:00
・土曜日 8:30-13:00
■ERを受診した場合は、ER受付でお支払いください。
また、訪日外国人患者さんは、帰国時に医療費の未払い金があると出入国在留管理庁に報告され、日本へ再入国できないことがあります。
関連する投稿
リハセラピスト 病院説明会開催のお知らせ
takada_pr2023-06-07T09:18:10+09:002023年06月07日|
患者さん個人情報等の漏えいに関するお問い合わせ窓口の変更
miyazawa_pr2023-05-30T15:47:15+09:002023年05月30日|