放射線診断科のご紹介

CT、MRI、PETの画像を診断して診療を支えています

CT、MRI、PETの画像を診断して
診療を支えています

CT、MRI、PETの画像を診断して
診療を支えています

からだの中を見ることができるCTやMRIは、現在の医療においてなくてはならない検査です。私たち放射線診断科医は、プロの眼でこれらを診断することで診療を支えています。

カテーテルを用いた肝腫瘍の治療や出血に対する緊急止血、CTを撮影しながらおこなう組織生検や膿瘍のドレナージといった治療(IVR)も私たちの仕事です。

また、相澤病院にはPETがあり、FDG-PET/CTによる腫瘍診断はもとより、アミロイドPETやメチオニンPETによる臨床研究をおこなっている長野県で初めての施設です。

放射線画像診断センター センター長
ポジトロン断層撮影センター センター長
放射線診断科 統括医長
小口 和浩
最近の投稿

診療科概要

CT、MRI検査の画像を読影して病気の診断をおこなっています。PETの診断は5万件を超える多くの経験数を持ちます。また、血管造影による肝腫瘍の治療や救急症例の止血、CTを利用した膿瘍穿刺や生検など(IVR)をおこなっています。
慈泉会脳画像研究所において、PETを用いた臨床研究をおこなっています。

PETセンター
脳画像研究所

診療実績(2019)

CT、MRI読影

(レポートシステムでの集計)

  • CT件数 31,666件、読影 31,167件
  • MRI件数7,761件、読影6,268件
  • 合計 39,427件、読影 37,435件

血管造影・IVR

  • HCC TACE 9件
  • NET肝転移 TAE 2件
  • 外傷止血など緊急血管造影 13件
  • 血管造影のみ 2件
  • CTガイド下ドレナージ、生検 12件

合計38件

PET

  • FDG-PET/CT保険診療 1,770件
  • FDG-PET/CTドック 789件
  • FDG-PET/CT自由診療 36件
  • 臨床研究FDG-PET/CT 2件
  • 臨床研究PiB-PET 41件
  • 臨床研究MET-PET 31件

実績

2019年度
内訳
細胞診検査10,077件
病理検査5,243件
術中迅速検査207件
病理解剖10件
解剖CPC5回

医師紹介

小口 和浩
小口 和浩
放射線画像診断センター センター長
ポジトロン断層撮影センター センター長
放射線診断科 統括医長
小口 和浩
小口 和浩
放射線画像診断センター センター長
ポジトロン断層撮影センター センター長
放射線診断科 統括医長

日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
日本核医学会核医学専門医
日本核医学会評議員
日本神経放射線学会評議員

伊藤 敦子
伊藤 敦子
放射線画像診断センター
放射線診断科  医長
伊藤 敦子
伊藤 敦子
放射線画像診断センター
放射線診断科  医長

日本医学放射線学会放射線診断専門医
肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師
日本核医学会PET核医学認定医
日本核医学会核医学専門医

金子 貴久子
金子 貴久子
放射線画像診断センター
放射線診断科 医長
金子 貴久子
金子 貴久子
放射線画像診断センター
放射線診断科 医長

日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
日本核医学会核医学専門医
日本医学放射線学会放射放射線科専門医

放射線診断科の特色

全てのCT、MRIを読影診断し、臨床の落とし穴をカバーします

相澤病院では、ほぼ全てのCT、MRI、PETの画像を放射線診断専門医が診断しています(現在、脳神経外科と脳神経内科を除く)。各科の医師が気がつかない専門外の部分の異常を見つけ出すことにも貢献しています。

IVRで体を切らずに治療をします

肝臓腫瘍を切らずに治療するカテーテル治療(TACE)をおこなっています。外傷などでの内臓出血で手術が難しい場合には、私たちがカテーテル治療で止血して救命します。体の深くに膿がたまってしまった場合は、大きな手術をせずにCTを見ながら針をさして膿を抜く治療が可能です。画像診断の手技をつかった治療(IVR)も私たちの仕事です。

サイクロトロンを活かしたPET検査

相澤病院ではサイクロトロンを有し院内薬剤合成をおこなっています。このため、悪性リンパ腫などで緊急性がある場合は最短当日でも検査が可能です。自施設で薬剤を合成することで、県内で初となるアミロイドPET(認知症とアミロイドーシスの診断)やメチオニンPET(脳腫瘍の診断)を臨床研究としておこなっています。
小児科医師と連携して鎮静を必要とする小児のFDG-PET/CT検査にも対応しています。

脳画像研究所

主な施設と設備

CT

CTはX線を使って体の断面像を表示します。320列CTでは脳や心臓を一瞬で撮影ができ、連続して撮影することで血液の流れを4次元的に見ることができます。

・CANON Aquilion One GENESIS Edition 320列
・CANON Aquilion PRIME 80列
・Aquilion PrimeSP i Edition 80列

MRI

MRIは磁場と電波を使って体の組織を画像化します。X線被ばくがありません。相澤病院では3.0テスラ1台と、1.5テスラ2台の3台体制でMRIを駆使し、さまざまな検査を行っています。

・GE SIGNA Pioneer 3.0T
・Siemens MAGNETOM Avant FIT 1.5T
・Siemens MAGNETOM Avant 1.5T

PET/CT

PETは体の働きや代謝を画像化します。FDG-PET/CTでは他の画像では認識しにくい癌の病巣を全身から見つけ出します。サイクロトロンを用いて薬剤合成を行いアルツハイマー病の原因であるアミロイドを画像化することもできます(臨床研究)

・GE Discovery PET/CT 610 motion
・GE Discovery PET/CT 600
・住重 MINITrace, F-300, MPS-200

血管造影

カテーテル(細い管)を血管の中に誘導し、血管の中から病変を治療します。外傷などの出血を止める緊急治療もおこないます。血管造影装置によって、低い放射線被ばくで良好な画像を得ることができます。

・Philips Allura Clarity FD 20/10
・CANON Alphenix INFX-8000C

診療実績

学術業績

実績

【診療実績】
1.読影件数
CT読影 30,539件、MRI読影5,874件、合計読影 36,413件(診療検査数 40,582件)

2. 血管造影・IVR 50件
肝腫瘍塞栓術 18、脾動脈瘤塞栓術 1、仮性動脈瘤ステント留置術 1、緊急止血術 13、血管造影のみ 3、CTガイド下ドレナージ術 12、CTガイド下生検術 2

3.PET
FDG-PET/CT保険診療 1,805、FDG-PET/CTドック 518、FDG-PET/CT自由診療 15
臨床研究PiB-PET 33、臨床研究MET-PET 21

【診療実績】
1.読影件数
CT読影 31,167件、MRI読影6,268件、合計読影 37,435件(診療検査数 39,427件)

2. 血管造影・IVR 38件
HCC TACE 9、NET肝転移 TAE 2、止血など緊急 13、血管造影のみ 2、CTガイド下ドレナージ、生検 12

3.PET
FDG-PET/CT保険診療 1,770、FDG-PET/CTドック 789、FDG-PET/CT自由診療 36
臨床研究FDG-PET/CT 2、臨床研究PiB-PET 41、臨床研究MET-PET 31

学術・研修

【学術活動等】
1.小口和浩、他.Deep Learning Reconstruction を用いた Brain Low Contrast Detection CTの初期経験.第49回日本神経放射線学会
2020年6月10日~7月15日 WEB開催(松江市くにびきメッセ)

2.小口和浩、他.PiB-PETにおける心アミロイドーシス疾患別の集積経時変化の検討.第60回日本核医学会学術総会
2020年11月12日 神戸国際会議場・WEBハイブリット

3.小口和浩、橋本隆男.脊髄小脳変性症患者の動作時振戦に対する脳深部刺激療法による脳糖代謝の変化.第50回日本神経放射線学会
2021年2月11日~13日 大阪市中央公会堂・WEBハイブリッド

【学術活動等】
1.小口和浩、他.脳動脈瘤コイル塞栓術後に親水性ポリマー塞栓症が疑われた1例.第65回信州放射線談話会
2.小口和浩、他.当院における小児 FDG-PET/CT 検査の現状と留意点.第55回日本小児放射線学会学術集会
3.小口和浩、他.小児FDG-PET/CT検査 当院の現状と問題点.PETサマーセミナー2019 in 福島
4.金子貴久子、他.術前にFDG/PET-CTを行った細胆管癌の3例.第55回日本医学放射線学会秋季臨床大会
5.小口和浩、他.PiB-PETによる様々な心臓アミロイドーシスの診断の検討.第59回日本核医学会学術総会
6.小口和浩.PET検査 -残念な検査・読影を明日に生かす- 「最近経験した残念な2例」.JCRニュース .227: 3-5, 2019
7.小口和浩、他.注意したいFDG-PET/CTでの見逃しと読み過ぎ「腹部領域」.臨床放射線 64: 1139-1145, 2019 金原出版
8.Kazuhiro Oguchi. PET/CT of Inflammatory Disease -Basic Sciences, Typical Cases, and Review-. Chapter 6 FDG PET/CT for Rheumatic Diseases (Collagen Disease). 6.14 IgG4-Related Diseases; Autoimmune Pancreatitis and Lymphadenitis p176-180. Springer, 2020

施設認定

  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医特殊修練機関(認定部門:PET)
  • 日本核医学会専門医教育病院

受診のご案内

受診については下記のリンク先をご確認ください

受診のご案内はこちら

採用情報

放射線診断科では、以下の職種を募集しております。詳しくはリンク先よりご確認ください。

医師
看護職
救命救急士