脳卒中をご心配されている方へ
まずは大切な命を救うこと。
そして後遺症を残さないこと。
まずは大切な命を救うこと。
そして後遺症を残さないこと。
まずは大切な命を救うこと。
そして後遺症を残さないこと。
時を選ばずに発症する脳卒中の治療は、いかに早く適切な治療を開始できるかが重要です。私たちは、患者さんの大切な命を救うこと、できるかぎり後遺症を残さないことをめざして、24時間365日いつでも専門的な医療を提供できる体制を整え、入院直後から退院まで一貫した脳卒中リハビリテーションに力を入れています。
副院長
脳卒中・脳神経センター センター長
北澤 和夫
脳卒中に関連する疾患について
相澤病院では、脳卒中の治療のほか、脳卒中につながる恐れのある脳疾患に対しても治療をおこなっています。
脳卒中に関する認定・指定
相澤病院は、救命救急センターの認可を受けた、脳卒中の専門的で高度な治療とリハビリを提供できる病院です。
-
救命救急センター
-
日本医療機能評価機構認定施設 (高度・専門機能:救急医療・災害時の医療 Ver.1.0)
-
日本脳卒中学会 専門医認定制度研修教育病院
-
日本神経学会 専門医制度教育施設
脳疾患の検査について
脳の血管を映し出す高度な検査装置で、より早く、より正確に診断をおこない、脳血管疾患の早期治療をめざします。
頭部MRI
MRIは、3テスラが1台、1.5テスラが2台の3台体制で検査を実施しています。3テスラMRIは、より磁場が強く、高速・高精細・ 高解像度での画像が提供でき、薬剤を使わなくても頭蓋内の末梢血管や脳動脈の精細で立体的な血管描出が可能です。
血管撮影装置
血管に挿入したカテーテルから造影剤を注入し、血管を映し出す装置です。脳の非常に細い血管まで、鮮明に映し出すことが可能で、放射線被ばくも従来より少なく、より安全に検査・治療をおこなうことが可能です。脳梗塞や脳動脈瘤などの脳血管内治療が可能で、救急でも積極的に使われています。
320列CT
24時間体制にて稼働し、脳動脈瘤や血管解離などの迅速な診断に威力を発揮します。このCTは、非常に高速に細かく撮影ができるため、患者さんにとっても負担が少なく脳血管の3D検査が可能です。最新のAI技術を用いることで、従来より大幅に放射線被ばくを抑えることができます。
脳卒中の治療について
総合的な脳・神経疾患治療をおこなえるスタッフと設備が充実。患者さん個々の疾患や病状にあわせた、総合的な治療とケアを提供します。
カンファレンス
毎朝、脳神経外科、脳神経内科、リハビリ科医師とリハビリスタッフが集合し、前日の入院症例と画像検査、診断を全員で検討し、治療方針を確認します。 稀な病気や症状の急な変化など、各専門分野から意見を出し合い、適切な治療方針を決定しています。若手医師や外国からの留学医師の教育の場ともなっています。
脳卒中ケアユニット(SCU)
脳卒中患者さんを受け入れている脳卒中専用の集中治療室です。相澤病院には12床の専用病床があり、脳卒中を専門とする脳神経外科や脳神経内科の医師を始めとするチームが、24時間体制で治療にあたっています。
神経内視鏡手術(小開頭術)
低侵襲な内視鏡手術を、脳や脊髄に応用しているのが、神経内視鏡手術です。内視鏡単独で手術をおこなう場合と、顕微鏡でも見えない部分を内視鏡で観察しながら手術をおこなう内視鏡支援手術があります。
脳卒中リハビリテーションについて
入院直後から退院まで、一貫した流れでおこなう包括的な脳卒中リハビリテーションで、安全で安心できる生活を取り戻せるようサポートします。
急性期のリハビリテーション
相澤病院では、脳卒中の入院直後、患者さんの状態によっては初日からリハビリテーションが始まります。脳卒中専属の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が365日体制で高密度で高頻度なリハビリテーションプログラムを提供します。患者さんの生活背景に合わせた目標を、医師や看護師、薬剤師、栄養士、社会福祉士など多職種と共有し、それぞれの専門性を活かして、超早期から治療と並行して多職種が介入することで、早期の社会復帰・在宅復帰をめざします。
脳卒中ケアユニット(SCU)からの早期支援
高密度・高頻度なリハビリテーションプログラム
多職種介入によるチームアプローチ
回復期のリハビリテーション
発症後の患者さんは速やかに回復期リハビリテーション病棟に引き継がれます。チーム医療による集中的かつ包括的なリハビリテーションをおこない、最短距離で最大限の回復をめざします。近年の神経リハビリテーションは、脳機能画像等の飛躍的な進歩により、成熟脳においても損傷後の可塑性があることが明らかにされており、運動イメージ療法、筋電バイオフィードバック療法、電気刺激療法、ロボット療法などを積極的に活用して最大限の機能改善をめざします。
脳卒中後歩行障害に対するリハビリテーション
脳卒中後上肢障害に対するリハビリテーション
高次脳機能障害に対するリハビリテーション
自動車運転リハビリテーション
摂食嚥下リハビリテーション
日常生活動作と手段的日常生活動作
相談・サポート・交流
退院支援
患者さんやご家族が安心して退院できるように、かかりつけの先生をはじめ、退院後の在宅療養に関わる関係者の皆様を交えた「退院前共同カンファレンス」を積極的におこなっています。
高次脳機能障害者への就労支援について
相澤病院は、同一法人内に急性期・回復期・生活期というすべての領域を有しており、一貫した支援体制を構築することが可能です。必要な患者さんには就労を目標として掲げるとともに、地域の保健・福祉・就労支援施設などと連携して就労支援を行っています。
失語症患者会「友の会(ほほえみの会)」
言語の「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の機能低下を呈す失語症患者さんに対し、有効なコミュニケーション手段の確立を目指します。退院後も外来・訪問・通所リハビリテーションを利用して長期フォローを行っています。当院独自の患者会『ほほえみの会』への参加を促し、患者の社会参加の場、家族同士の相談の場を提供しています。