新着情報

専門研修先をお探しの方へ

相澤病院長 田内 克典

病院長より

専攻医の研修は卒後臨床研修と異なり、スペシャリストになるための最初の3年間に当たります。相澤病院は救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院として365日24時間、患者さんを受け入れており、多様なケアプランを提供しています。
相澤病院の専門研修プログラムには内科、外科、救急科があり、各プログラムとも経験豊かな指導医のもと、多くの症例を経験でき、専門医取得に十分な実績を残せます。また、場面ごと多職種によるチーム医療を実践しており、その一員として参加することにより、将来担うべきリーダーシップ、コミュニケーションスキル、ガバナンスも研修いただけます。さらに、1週間の連続休暇の取得など、医師の働き方改革を実践し、余裕を持った専門研修の実施をめざしています。
卒後臨床研修医の皆様には相澤病院の専門研修プログラムで修行していただき、真摯なスペシャリストをめざしていただきたいと思います。

専門医研修センター長 新倉 則和

専門医研修センター長より

私たちの病院は、医の本質としての救急医療と、医の心としての全人的医療を病院医療の原点と考えてその実践に取り組んでいます。また、急性期医療を担う地域の中核病院として地域医療連携の中心的役割を果たしています。
相澤病院の専門研修プログラムは内科、外科、救急科を基幹とし、経験豊かな指導医のもと、専門医取得に十分な、多くの症例を経験することができます。多くの現場で実践されている機能的で活力あるチーム医療のなかで、将来担うべきリーダーシップ、コミュニケーション力、マネジメント力も醸成されます。私たちは皆さんが「真のプロフェッショナル」になるために、全力でサポートします。

専門研修先をお探しの方へ

専門研修に進む皆さんへ

専門研修に進む皆さんへ

専門研修に進む皆さんへ

専攻医の研修は卒後臨床研修と異なり、スペシャリストになるための最初の3年間に当たります。相澤病院は救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院として365日24時間、患者さんを受け入れており、多様なケアプランを提供しています。

相澤病院の専門研修プログラムには内科、外科、救急科があり、各プログラムとも経験豊かな指導医のもと、多くの症例を経験でき、専門医取得に十分な実績を残せます。また、場面ごと多職種によるチーム医療を実践しており、その一員として参加することにより、将来担うべきリーダーシップ、コミュニケーションスキル、ガバナンスも研修いただけます。さらに、1週間の連続休暇の取得など、医師の働き方改革を実践し、余裕を持った専門研修の実施をめざしています。

卒後臨床研修医の皆様には相澤病院の専門研修プログラムで修行していただき、真摯なスペシャリストをめざしていただきたいと思います。

病院長
田内 克典

「真のプロフェッショナル」をめざす皆さんへ

「真のプロフェッショナル」
をめざす皆さんへ

「真のプロフェッショナル」
をめざす皆さんへ

私たちの病院は、医の本質としての救急医療と、医の心としての全人的医療を病院医療の原点と考えてその実践に取り組んでいます。また、急性期医療を担う地域の中核病院として地域医療連携の中心的役割を果たしています。

相澤病院の専門研修プログラムは内科、外科、救急科を基幹とし、経験豊かな指導医のもと、専門医取得に十分な、多くの症例を経験することができます。多くの現場で実践されている機能的で活力あるチーム医療のなかで、将来担うべきリーダーシップ、コミュニケーション力、マネジメント力も醸成されます。

私たちは皆さんが「真のプロフェッショナル」になるために、全力でサポートします。

専門医研修センター長
新倉 則和

専門研修プログラム

内科専門研修プログラム

プログラムの特徴

救命救急センターや各診療科での初期診療から担当していただきます。総合内科では、内科系救急患者の診療を研修する場となります。救急外来で指導医とともに診て、症例によっては総合内科病棟で引き続いて入院も担当します。

各専門科外来では紹介患者が中心ですが、初期診療を指導医とともに行い、その後の入院診療を担当します。入院患者や通院患者の診療に携わるには、「病気を診る」だけでなく「人としての患者を診る」ことが大切です。それには患者の生活や性格、家族や取り巻く社会的な背景なども把握しなければなりません。

医師と多職種のコメディカルスタッフが情報を共有し問題点の解決方法を検討するチーム医療が必須です。相澤病院では、定期的なカンファレンスと特別な問題が発生した時の対応手順が作られており、専攻医は担当医として学んでいきます。

プログラム連携施設

信州大学医学部附属病院、まつもと医療センター、松本市立病院、諏訪赤十字病院、安曇野赤十字病院、国立精神・神経医療研究センター病院

消化器内科
循環器内科
糖尿病内科
呼吸器内科
腎臓内科
脳神経内科
総合内科

専攻医として成長ができる環境が相澤病院にはあります。

今井 淳葵/内科専門研修プログラム修了者

記事を読む>

内科専攻医のスケジュール
7:00夜間帯に担当患者さんについて変化がなかったかカルテをチェック。
その後実際に回診に行き、必要があれば指示だしなどを行い、カルテ記載をおこないます。
7:50毎週月曜日は内科全体で症例カンファレンス。初期研修医や専門医の先生が勉強になる症例を提示してくれます。
8:30総合内科のカンファレンスで前日や休日中に入院した担当患者さんや相談したい患者さんのプレゼンをおこないます。基本的な治療方針や退院マネジメントを相談します。
9:10自分は週2回内視鏡外来で内視鏡のトレーニングをさせていただいています。総合内科には内視鏡専門医を持つ指導医の先生が多く、大変勉強になります。
12:30平日は毎日お昼に全研修医を対象とした総合内科カンファレンスをおこなっています。
救急外来で経験した症例や各科で経験した症例を基に基本的な診断推論や疾患について学びます。初期研修医を指導する場面もあります。内分泌内科、呼吸器内科、腎臓内科の先生方も参加してくださり専門的な話も聞けます。
13:00午後は日によって忙しさは異なります。
病棟での処置や検査が多い日もあれば時間的に余裕がある日もあります。ERで初診の患者さんの診察や、緊急入院となる患者さんの診察をおこないます。
17:00夕回診を行い、担当患者さんに一日の変化がないかどうか確認します。回診終了後は疑問点を勉強したり、悩んでいる症例があれば上級医に相談をします。
19:00担当患者さんにcare unitに入るような重症者がいる場合には、夜にもう一度診察に行き変化がないかどうか
確認し、異常がないことを確認し帰宅します。
週間スケジュール例(総合内科の場合)

AM入院患者回診/ER
(上部消化器内視鏡)
入院患者回診/ER入院患者回診/ER
(上部消化器内視鏡)
入院患者回診/ER入院患者回診/予約ER
PM外来(ER)/病棟外来(ER)/病棟外来(ER)/病棟外来(ER)/病棟外来(ER)/病棟
カンファレンス朝:内科全体カンファレンス
昼:総合内科カンファレンス
朝:ER-総合内科合同カンファレンス
昼:総合内科カンファレンス
昼:総合内科カンファレンス昼:総合内科カンファレンス昼:総合内科カンファレンス
午後:病棟多職種カンファレンス

外科専門研修プログラム

外科専門研修プログラム

プログラムの特徴

私たちの病院は、地域がん診療連携拠点病院としてがんに対する標準手術手技の習得、ならびに救命救急センター併設病院として救急疾患に対する管理・緊急手術手技の習得という、外科専攻医のトレーニングに最良の環境を構築しています。

加えて手術時の術前評価・術後管理・退院後の計画など患者さん一人一人の病状・状況に応じて多職種カンファレンスをおこなうとともに、毎朝の症例検討会、週1回のSurgical CPC、cancer board、合同外科週間術前検討会など関連科との検討も積極的におこなっています。

外科専門研修プログラムでは、消化管外科を中心に呼吸器外科・小児外科・乳腺甲状腺外科・心臓血管外科・(希望により化学療法科)をローテートすることにより、外科専攻医に必要な基礎を個人指導できる体制にあります。

プログラム連携施設

長野県立こども病院、松本市立病院

外科後期研修医(専攻医)採用サイト
消化管外科
呼吸器外科
小児外科
乳腺・甲状腺外科
心臓血管外科
化学療法科

病院全体として“断らない”救急医療を実現させようという姿勢がある

関 宣哉/外科専門研修プログラム修了者

記事を読む>

外科専攻医のスケジュール
7:00病棟回診
病院に出勤し、担当患者の夜間帯の状態を確認した後、病棟回診をおこなう。必要な処置と指示を出してカルテの記載を終わらせ、朝のカンファレンスに備える。
8:30術後検討会 (朝カンファレンス)
前日の予定手術・緊急手術について、手術記録を提示しながらプレゼンする。後期研修医にとっては執刀した手術内容を上級医の先生方にアピールする格好の場だ。内容や絵の表現、緊急手術での適応etc、所々で上級医から指導が入る。つつがなく終了し、一息ついて手術室に向かう。
9:00手術室
担当患者さんの手術室へ行き、改めて病変の内視鏡画像・CT画像を確認する。
外科研修3年目となり、胃や大腸などのmajor手術の執刀が増え、3-4件/週でそういった症例の術者が回ってくる。予定手術がない場合でも救急病院であり、日々急性腹症で手術の機会があり、緊急手術の多くは執刀となる。今年は小手術も合わせて執刀が250件/年を超えるペースだ。ここでの研修を選んだ意義に思いを馳せながら、手洗いをし、今日も目の前の患者さんに全力をつくす。
14:20食堂
手術が終わり、ぎりぎりで職員食堂のラストオーダーに間に合った。ビュッフェスタイルだが値段も安く、ついつい多く取って食べ過ぎてしまう。手術の後で、おなかが空いた状態だとなおさらだ。食欲との葛藤の中、唐揚げは5個までと決めて皿に盛り、遅めの昼食を取る。
15:00医局
今日の手術記録の作成にかかる。食後の眠気と闘いながら、夕回診までにできる限り記録し、病棟に向かう。
16:00病棟回診
チームで担当患者の夕回診。術後や翌日以降の予定手術の患者さんの状態を確認する。
16:30救急外来
今日は当直で院内に寝泊まり。早速PHSが鳴り、救急外来から虫垂炎でコンサルトを受ける。患者の診察し、同様に院内で待機している上級医と相談。緊急手術の適応と判断し、1時間後には手術室へ入室した。虫垂切除術を執刀し、無事終了。
20:00医局・当直室
手術記録を作り、術後患者に異常がないことを確認する。市内の平和を祈りながら、当直室で床につく。気付いたら朝が来ており、夜は平和に過ぎたようだ。めでたし、めでたし。
週間スケジュール例

AM7:00 病棟回診
8:30 術後検討会(朝カンファレンス)
9:00~ 手術・病棟業務・救急対応
7:00 病棟回診
8:30 術後検討会(朝カンファレンス)
9:00~ 手術・病棟業務・救急対応
*第1.3.5週 8:15 抄読会
 第2週   8:00 外科センター会議
7:00 病棟回診
8:00 消化器内科外科合同CPC
8:30 術後検討会(朝カンファレンス)
9:00~ 手術・病棟業務・救急対応
7:00 病棟回診
8:00 Cancer board
8:30 術後検討会(朝カンファレンス)
9:00~ 手術・病棟業務・救急対応
7:00 病棟回診
8:00 術前カンファレンス
8:30 術後検討会(朝カンファレンス)
9:00~ 手術・病棟業務・救急対応
PM手術・病棟業務・救急対応
16:00 病棟回診
17:30 乳腺cancer board
手術・病棟業務・救急対応
16:00 病棟回診
手術・病棟業務・救急対応
16:00 病棟回診
17:00 呼吸器cancer board
手術・病棟業務・救急対応
16:00 病棟回診
手術・病棟業務・救急対応
16:00 病棟回診

救急科専門研修プログラム

プログラムの特徴
「全疾患全年齢 真のER型救急」

心肺停止、重症外傷、小児の発熱、妊婦の腹痛、緑内障発作、マダニ咬傷。重症から軽症、マイナーエマージェンシーまで救急医が診療を担当する本来の北米型ER。一次救急から三次救急まで、あらゆる患者さんをすべて受け入れている地方の中核病院だからこそ、実現できる研修です。
全年齢全疾患への救急診療を学べる環境が、ここにはあります。

教育体制

自主性を重んじていますが、専攻医が単独で勤務することはなく、いつでも上級医に相談することができる体制です。日勤後には上級医、専攻医、初期研修医合同での診療の振り返りを行っており、疑問点を早期に解消できます。週に一度、1時間行っている勉強会はコストパフォーマンスにこだわっており、準備は楽だが得るものは多いと自負しています。2か月に1回の抄読会は、院外で会食しながら行っています。

ER以外での研修

ERでの研修だけでは習熟に時間がかかる分野のフォロー体制も整っています。

  • 病棟研修

    集中治療を要する病態や救急科ならではの疾患を経験できます。もちろん毎日上級医とのカンファレンスを行い、いつでも相談できる環境で病棟研修が可能です。

  • 麻酔科研修

    希望者は麻酔科で気道管理のトレーニングができます。

  • 連携施設研修

    当プログラムの特徴の1つが多様な連携施設。これらの連携施設で集中治療、重症疾患、小児救急などの重点的なトレーニングを積むことができます。

連携施設

八戸市民病院、前橋赤十字病院、帝京大学医学部附属病院、東京都立多摩総合医療センター、東京都立小児総合医療センター、聖マリアンナ医科大学病院、日本赤十字社医療センター、信州大学医学部附属病院、佐久総合病院佐久医療センター、長岡赤十字病院、聖隷三方原病院、神戸市立医療センター中央市民病院、北部地区医師会病院

病院・救急科の雰囲気

伝統的に救急医療に力を入れている病院です。他科含めてERに対する理解があるため、他科へのコンサルテーションのハードルが高いということは当院では見られません。また、当科は上級医も若手も仲がよく、相談も気兼ねなくできます。

研修スケジュール例
専攻医1年目 相澤ER
専攻医2年目 相澤ER 連携施設
専攻医3年目 相澤ER
実績
  • スタッフ:医師13人(内 専攻医5人)
  • 専門資格等:救急科指導医3人、救急科専門医9人、集中治療専門医1人、整形外科専門医1人、クリニカル・トキシコロジスト1人、統括DMAT隊員3人
  • 診療実績:救急搬送車台数6,708台、ER受診者数37,730人
救命救急センター

ファーストタッチで豊富な症例を経験出来て、自分の力を磨くのに最高の環境だと思います。

山本 祥寛/救急科専門研修プログラム修了者

記事を読む>

救急科専攻医のスケジュール
8:00ERカンファレンスルームに集合。
まずは専攻医が担当となったガイドラインのまとめをプレゼン。本日は自分が「細菌性髄膜炎診療ガイドライン」を担当。common diseaseであってもガイドラインを読んだことがない人は多いはず。まとめる過程でも非常に勉強になります。
その後スタッフドクターがJournal watch(NEJMおよびcritical care reviewの新作論文)のプレゼン。最新の論文について触れることができます。最後に救急科入院患者さんについてカンファレンスを行い、今後の治療方針等について議論します。
9:00RRT (rapid response team) および救急科入院患者さんの回診。全病棟を回診し、急変しそうな患者さんの把握・早期介入を行います。併行して救急科入院患者さんの回診もおこないます。
10:00ER業務開始。
スタッフドクターがコーディネーターとして救急搬送依頼を専攻医や初期研修医に振り分けていきます。同時にwalk-in患者さんも多く来院されるため、同時進行で診療をおこなっていきます。
本日は自分が救急科入院患者さんの病棟当番であるため、入院患者さんの件で病棟看護師さんからPHSへの電話が鳴り止まない…多発外傷・敗血症性ショックなどで入院中の患者さんにも対応しながらER業務をおこないます。
17:30ER業務終了。
研修医が診療した症例に対してスタッフドクターと共に研修医へ振り返りをおこないます。ERは症例が豊富なので、専攻医になっても勉強になることばかり。
19:00集中治療中の患者さんは再度回診し状態を確認。夜間の指示出しなどをおこないます。夜間に問題が起きそうであれば夜勤帯医師へ申し送りを行い帰宅。
週間スケジュール例

日勤休日ER日勤RRT・回診/ER日勤夜勤明け(休み)休日ER日勤
夜勤休日ER夜勤休日
カンファレンス朝:ER-総合内科合同
カンファレンス
朝:ガイドライン輪読会、Journal watch、
入院患者カンファレンス

※勤務表(勤務日、日勤、夜勤)は週によって異なります。

責任者からのメッセージ

当院の救命救急センターは、北米型ERです。年間約31,000名のwalk-in患者さん、約6,700台の救急車を重症度に関係なく受け入れています。“ゆっくり座って勉強してから診療する”だけでなく、“バリバリと患者を診る”ことにかけて、当院はお勧めできます。ひたむきに患者さんに向き合い、救急医療を実践し、その成果を救急医学へと昇華してほしいと思います。

さらに、このような“地域に開かれた”病院であるからこそ、医療に対する“社会からの要請”を極めて敏感に感じ取ることができます。これを五感で感じてほしい。感じたならば、そこに必ず“問い”が生じます。その上で、医学は勿論、医学以外の勉強の大切さも痛感し、俯瞰的に考え、独善的にならず、本質を見抜く力を目指して欲しいと思います。私もまだまだです。しかし、できれば、その“問い”を相澤ERの仲間として一緒に解決していきたいと切に願います。

ぜひ見学にお越しください。お待ちしています。

救急科専門研修プログラム統括責任者
救命救急センター センター長
吉池 昭一

研修全般に関してのよくあるご質問

A.現在(2024年度)は内科3名、外科4名、救急科2名の合計9名の専攻医が相澤病院で研修をおこなっています。

A.総合医局内に個人デスクがあります。また総合医局と同じ建物内に図書室等も完備されています。

A.単身用、世帯用ともに専攻医用の宿舎の用意はありません。住居は個人で契約していただきますが、病院より家賃補助、通勤手当が支給されます。

A.研修出張制度があり、学会への参加は全額病院より補助がでます。

A.引き続き各科の常勤医として勤務を続けていただくことは可能です。

A.各科での日頃の研修の様子をみてもらうために、平日でしたらいつでも見学可能です。
具体的にどんな事を見学したいのか希望がありましたら、見学申込み時にご相談ください。

病院見学・募集・採用のお問い合わせ

病院見学のお申し込み

病院見学

募集要項について

募集要項

その他採用に関するお問い合わせ

採用に関するお問い合わせ