認知症の悩みを抱えるひとのためのコミュニティ。
新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。
認知症かもしれないが、誰に相談していいのかわからない。
認知症と言われたが、支援を受けられなくて困っている。
認知症の家族がいるが、どう対応したらいいのかわからない。
など、悩みや疑問を抱える方々が、お互いの困り事について語り合えたり、医療スタッフから気軽にアドバイスを受けられる場所です。リラックスした中での出会いは、悩みを抱えるひとの助けになるかもしれません。
Aiカフェ「道しるべ」で、一緒にお話ししませんか?
当カフェには医師(脳神経内科)、看護師(専門看護師など)、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、薬剤師、栄養士、介護福祉士、ケアマネジャーなど、認知症関わる専門職が多数在籍しています。それぞれの専門に特化した相談にも対応しています。
【概要】
日時:毎月第2土曜日 10:00~12:00
会場の詳細はチラシをご覧ください。
参加費:お一人100円
定員:参加人数に限りがあるため、事前申込とさせていただきます。
開催スケジュール
新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。
日時 | 場所 | テーマ |
---|---|---|
12月11日(土) 10:00~12:00 | 相澤通所リハビリテーション「歩み」 | 1)身体を動かして気持ちリフレッシュ 2)介護保険の利用について |
2022年 1月8日(土) 10:00~12:00 | 相澤通所リハビリテーション「歩み」 | 1)誤嚥を防いで美味しく食べよう 2)回想法 |
2月12日(土) 10:00~12:00 | 相澤通所リハビリテーション「歩み」 | 1)感染予防と食事 2)木の実を使ったものづくり |
3月12日(土) 10:00~12:00 | 相澤通所リハビリテーション「歩み」 | 1)「手の持つ力」手で触れて心に癒しを 2)身体を動かして気持ちリフレッシュ |
Aiカフェ レポート(カテゴリ?)
2022年度 病院情報公表のお知らせ
DPCデータから全国統一の定義と形式に基づき、集計をおこないました。 2022(令和4)年度 相澤病院 病院指標 ※過去の病院情報はこちらよりご確認いただけます。 統計情報
言語聴覚士 就職説明会開催のお知らせ
2024年3月卒業予定の学生の皆様、リハ専門職有資格者様を対象に、就職説明会を開催いたします。 相澤病院(急性期・回復期)、相澤東病院(地域包括ケア病院)、地域在宅医療支援センター(生活期・在宅)、その他(海外でのリハ支援等)の各領域におけるリハ専門職の取り組みに加え、当会の人事制度や教育プログラム・福利厚生等について、説明を予定しております。 ぜひこの機会にご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。 日程 随時 ※お申し込みは、メールまたはお電話にて希望日をご連絡ください。 内容 人事制度の説明 リハセラピスト部門の紹介 施設見学 注意事項 当日体調の悪い場合は、無理をせず人事部直通電話にご連絡ください。 採用に関するお問い合わせ 相澤病院 人事部 採用担当 Tel.0120-194-130 (平日9:30~17:00) お問い合わせフォーム
専門・認定看護師インタビューVol.03脳卒中看護のことなら何でも対応します。
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 櫻田 浩 2003年相澤病院入社。 脳神経外科、脳神経内科病棟勤務後、SCUに移動。その後、資格取得を目指し進学。 2013年 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師資格を取得。 現在は5B病棟に勤務。 目指した理由 脳神経外科病棟で長年働いているうちに、自分が経験論で仕事をし、スタッフ指導をしているような気がしました。根拠に基づいた看護、スタッフ指導をしたいと思い、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を目指しました。 こんな仕事をしています 脳神経外科、脳神経内科病棟に主任として勤務しています。受け持ち業務をすることは少ないですが、スタッフ指導、患者・家族指導を積極的に行っています。 排尿ケアチームの責任者として、毎週月曜日に排尿ケアラウンド、カンファレンスを行っています。 教育面では脳卒中看護、脳の解剖、神経所見の見方など、研修会の講師をしています。 メッセージ 脳卒中を発症すると、運動麻痺や言語障害、高次脳機能障害といった後遺症を残す患者さんが多くいます。急性期では、重篤化回避に向けた介入を積極的に行っています。回復期では、その人らしく生きていけるように患者さんだけでなく家族指導も行っています。一緒に脳卒中看護をしましょう。 認定看護管理者とは 看護管理者として優れた資質を持ち、多様なヘルスケアニーズを持つ個人や家族、地域住民に対し、質の高い組織的看護サービスを提供することにより、保健医療福祉に貢献する者。
2023年看護師特定行為研修 修了式・入講式の開催報告
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて延期しておりました、特定行為研修修了式・入講式を9月11日に執り行いました。 修了式では2020年度生 4名、2021年度生 3名が、理事長の相澤より修了証書を授与されました。 理事長の相澤からは「特定行為研修を修了した皆さんがこれからどう活動していくかが、慈泉会相澤病院だけでなく、医療界にとって大事なことだと思う。日本の医療の働き手が減り、しかし医療の質は担保しなければならないという中で、皆さんが特定行為研修修了看護師として、これから活躍してくれることを期待している。」と修了生に言葉がありました。 修了生代表挨拶では、修了生代表者が「医学的側面と看護的側面の両方を学んでいるからこそ、チーム医療での中核を担うことができると確信している。何事にもまず挑戦し、自身の価値を見出し、その価値を磨けるよう研鑽に努め、患者によりよい医療を提供できるよう尽力していきたい。」と決意表明しました。 入講式では2023年度の入講生3名の紹介があり、院長の田内からは「特定行為研修を修了した看護師が活躍できる場をしっかり作り、有用に活用できる仕組みを作っていきたい。」と入講生に言葉がありました。 入講生代表者挨拶では、入講生代表者が「将来、地域で患者や利用者、またその家族が安心して暮らしていけるように、しっかりと知識と経験を身につけ、そして自信を持って『私に任せて』と言えるように頑張っていきたい。」と決意表明しました。 今後も、特定行為研修を切り口にして、治す医療、支える医療・予防医療などのあらゆる場面で適切に看護を提供し、安心してその人らしく暮らし続けることができる地域創りに貢献してまいります。 修了式・入講式の様子 修了証書の授与 入講生代表者の挨拶 相澤病院は「特定行為研修指定研修機関」として、2019年より看護師の特定行為研修を開始しました。特定行為21区分のうち、14区分の研修を実施しています。研修修了をめざす看護師には、当院独自の修学サポートシステムで研修のサポートにあたっています。 看護職のキャリアサポート
よくあるご質問
お問い合わせ・お申し込み
相澤病院「Ai(あい)カフェ 道しるべ」
Tel. 0263-33-8600(平日9:30~17:00)