認知症の悩みを抱えるひとのためのコミュニティ。

新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。

認知症かもしれないが、誰に相談していいのかわからない。
認知症と言われたが、支援を受けられなくて困っている。
認知症の家族がいるが、どう対応したらいいのかわからない。
など、悩みや疑問を抱える方々が、お互いの困り事について語り合えたり、医療スタッフから気軽にアドバイスを受けられる場所です。リラックスした中での出会いは、悩みを抱えるひとの助けになるかもしれません。

Aiカフェ「道しるべ」で、一緒にお話ししませんか?

当カフェには医師(脳神経内科)、看護師(専門看護師など)、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、薬剤師、栄養士、介護福祉士、ケアマネジャーなど、認知症関わる専門職が多数在籍しています。それぞれの専門に特化した相談にも対応しています。

【概要】
日時:毎月第2土曜日 10:00~12:00
会場の詳細はチラシをご覧ください。

参加費:お一人100円
定員:参加人数に限りがあるため、事前申込とさせていただきます。

お問い合わせ・お申し込み

相澤病院「Ai(あい)カフェ 道しるべ」
0263-33-8600
(平日9:30~17:00)担当:丸山

メールでのお問い合わせ

Aiカフェ道しるべ 3つのポイント

チラシ

開催スケジュール

新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。

日時場所テーマ
12月11日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)身体を動かして気持ちリフレッシュ
2)介護保険の利用について
2022年
1月8日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)誤嚥を防いで美味しく食べよう
2)回想法
2月12日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)感染予防と食事
2)木の実を使ったものづくり
3月12日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)「手の持つ力」手で触れて心に癒しを
2)身体を動かして気持ちリフレッシュ

Aiカフェ レポート(カテゴリ?)

先輩の声「成長を感じられ、自信に繋がる」

2022年08月10日|

植木 雅子 2023年3月 卒後臨床研修修了 相澤病院を研修先に選んだ理由 相澤病院の総合内科で臨床実習を行った時、研修医の先生方が患者さんの状態についてコメディカルの方と話し合ったり、家族にICをしたりしているのをみて、チームの一員として主体的に診療に関わっていることがとても印象的でした。 初期研修のうちは、ERでの初期対応を学びたいと考えていたため、軽症から重症まで様々な主訴の患者さんが昼夜関係なく来院する相澤病院なら、必然的に診療能力が身につくだろうと思い選択しました。 また、ERだけでなく、研修医の診療について指導医の先生方が熱心に指導してくださり、フィードバックがしっかりあることも相澤病院を選んだ理由の1つです。 相澤病院の研修 相澤病院のスタッフは明るい方が多く、困ったことがあれば相談しやすい環境だと思います。1年次の5月に循環器内科で研修を行った時、HCUに入院した患者さんの担当になったことがありました。右も左もわからない私に、循環器内科だけでなく他科の先生方、看護師をはじめとしたコメディカルの方が丁寧に教えてくださいました。その後も院内で会うと話しかけて下さり、温暖かく働きやすい職場だと感じています。先生方をはじめ、スタッフの方々はフットワークも軽く、相談するとすぐに駆けつけてくれるためとても心強いです。 研修の中心であるERは、はじめのうちはわからないことばかりで思い通りに進まず、悩んだこともありましたが、勤務のたびに新たな学びがあり充実しています。同じ主訴の患者さんに対して、前回よりもスムーズに診療できたときは、成長を感じられ自信に繋がります。また、ローテーションの都合上、同期と一緒の診療科で研修する機会は少ないですが、ERでは一緒に勤務する機会が多いため切磋琢磨しながら働いています。 研修プログラムの良いところは、いろいろな科をローテートするため、幅広く知識を身につけることができる点です。自分の志望科や興味がある診療科を選択することもできるため、自分に合った研修ができると思います。 同期との関係 同期はたすきがけ研修医を含めると12人います。みんな近くに住んでおり、フットワークが軽いため、よく集まって、進路やプライベートの悩みを相談したり、学んだことを教え合ったりしています。また、勉強会などで先輩から教えてもらう機会や2年次生になってからは後輩に教える機会が増えたため、学年を超えて仲が良いと思います。 休日の過ごし方 松本市は自然豊かなので、休日は山や川に行ってリフレッシュすることが多いです。出身大学が近くにあるため、大学時代の同期と会って近況を報告し合うこともあります。 将来の進路 将来は産婦人科に進みたいと考えています。ERには若い女性や妊婦も受診するため、産婦人科救急のファーストタッチを行うこともあります。3年目以降のために専門科の勉強をすることも大切ですが、初期研修の間は、専門科にとらわれず幅広く症例を経験したいと思っています。

8月17日の来院インターンシップは
応募者多数のため受付を終了しました

2022年08月02日|

7月30日(土)に、マイナビ看護学生就職セミナー 松本会場に出展しました。多くの学生さんがブースにお越しくださいました。ありがとうございます。 そこでご案内した8月17日(水)の来院インターンシップは、その後、応募が集中し定員となりました。8月19日(金)、8月23日(火)の来院インターンシップは、現在申し込み受け付け中です。 相澤病院の雰囲気を直接感じていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしています! 看護職のキャリアサポート

研修医の近況報告(4~6月)

2022年07月22日|

4月 上旬:1年次研修医入職&入職時研修 1年次研修医10名が入職しました!10名は約2週間におよぶ入職時研修を行ったあと、各診療科での研修をスタートさせました。 入職時研修では、採血練習や縫合練習をはじめ、看護技術研修、固定法研修、感染研修、病棟看護業務研修、薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師による研修なども実施しています。特に先輩研修医や上級医が患者役を熱演し、外来診療の一連の流れを後輩に伝授する「ERシミュレーション」は今年も大好評でした。 下旬:症例検討会 諏訪中病病院の玉井先生を講師に迎え、症例検討会を行いました。本症例検討会は隔月で開催しており、研修医に人気の勉強会の1つです。 6月 オンライン説明会開催およびレジナビフェア参加 6/3(金)・6/30(木)の2日間、『研修医とじっくり話せる「オンライン個別トーク」』と題し、当院独自のWEB説明会を開催しました。通常のWEB説明会とは違い、他の参加者の目を気にせず1対1で研修医に質問できると好評でした。 また、6/17(日)には約3年ぶりにリアルフェア「レジナビFair2022東京」に参加し、直接、医学生の皆さんに当院の研修について説明することができました。 下旬:画像勉強会 ER診療においては、初期研修医も自分で画像を読影する必要があることから、読影能力を身に付けるため年間複数回「画像勉強会」を行っています。 年度最初の勉強会は、1年次研修医は事前に考えた所見を2年次研修医にプレゼンしてフィードバックを受けるスタイルで行っています。

3B病棟スタッフコラム vol.05赤ちゃんとお出かけ!外出時の持ち物

2022年07月19日|

こんにちは、3B病棟助産師です。 段々と夏に向けお散歩などお出かけのしやすい季節になってきましたね。 赤ちゃんとのお出かけも楽しみかと思いますが、産後の外出は1か月健診が終わった頃からが母子ともに負担が少なくて良いと言われています。 ですが、例外として退院後から健診等で病院へ来院していただくこともあります。その時に慌てないように前もって準備しておくと良いでしょう。 なので今回は、産後赤ちゃんとお出かけするときに必要なもの、あったら便利なものをお伝えしていきます。 必ず必要なもの 母子手帳 保険証 お持ちの方は福祉医療費受給者証 ※福祉医療費受給者証とは… 保険診療の一部を負担してくれる事業です。市町村によって対応・内容が異なりますので、お住まいの市町村の福祉医療担当課へご相談ください。 外出時に必要なもの タオルやガーゼ(口拭き用) オムツ 3~4枚 オムツ替えシート(衛生面からあると安心です。新聞紙で代用してもいいでしょう。) お尻拭き1パック ビニール袋(ゴミ袋) お着替え1セット程度 授乳に必要なもの:人工乳を飲んでいる場合、哺乳瓶、ミルク(外出時は個包装のものが便利)、お湯(保温ボトル等へ熱湯を入れる) ※当院外来にはお湯の準備がありません。 直接母乳をあげる場合は胸を出しやすいように授乳ストラップやクリップがあると便利です。 授乳クッションの代わりに厚手のおくるみで代用できます。 消毒液 また、6歳以下の子供は自動車に乗る際、チャイルドシートの着用が義務化されています。退院時より必要になりますのでご用意ください。 赤ちゃんグッズ、かわいくてとてもわくわくしますよね。子育てが始まるとゆっくり準備をする時間もなくなってしまいますので、余裕のあるうちに準備をしておきましょう。

よくあるご質問

はい。参加したことが、他の場に漏れることはありません。カフェの周知活動のため、まれに写真撮影をすることがありますが、事前に許可をいただいた方のみ対象にしています。

一般的な相談にのることはできます。ただし、診療行為はできないため、個別の治療方針については、かかりつけの医療機関にご相談することをおすすめします。

はい。スタッフが不安な気持ちをお聞きします。安心してご参加ください。

はい。認知症のご家族の同席を望まない個別相談がある場合は、その旨をお伝えください。もちろん、ずっと一緒にお過ごしいただくことも可能です。

キャンセルの場合は当日でも結構ですので、電話でご連絡をお願いします。キャンセル料は発生しません。

お問い合わせ・お申し込み

相澤病院「Ai(あい)カフェ 道しるべ」
Tel. 0263-33-8600(平日9:30~17:00)

メールでのお問い合わせ
脳神経内科
脳ドック