認知症の悩みを抱えるひとのためのコミュニティ。

新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。

認知症かもしれないが、誰に相談していいのかわからない。
認知症と言われたが、支援を受けられなくて困っている。
認知症の家族がいるが、どう対応したらいいのかわからない。
など、悩みや疑問を抱える方々が、お互いの困り事について語り合えたり、医療スタッフから気軽にアドバイスを受けられる場所です。リラックスした中での出会いは、悩みを抱えるひとの助けになるかもしれません。

Aiカフェ「道しるべ」で、一緒にお話ししませんか?

当カフェには医師(脳神経内科)、看護師(専門看護師など)、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、薬剤師、栄養士、介護福祉士、ケアマネジャーなど、認知症関わる専門職が多数在籍しています。それぞれの専門に特化した相談にも対応しています。

【概要】
日時:毎月第2土曜日 10:00~12:00
会場の詳細はチラシをご覧ください。

参加費:お一人100円
定員:参加人数に限りがあるため、事前申込とさせていただきます。

お問い合わせ・お申し込み

相澤病院「Ai(あい)カフェ 道しるべ」
0263-33-8600
(平日9:30~17:00)担当:丸山

メールでのお問い合わせ

Aiカフェ道しるべ 3つのポイント

チラシ

開催スケジュール

新型コロナウイルス感染防止のため、現在は休止しております。

日時場所テーマ
12月11日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)身体を動かして気持ちリフレッシュ
2)介護保険の利用について
2022年
1月8日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)誤嚥を防いで美味しく食べよう
2)回想法
2月12日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)感染予防と食事
2)木の実を使ったものづくり
3月12日(土)
10:00~12:00
相澤通所リハビリテーション「歩み」 1)「手の持つ力」手で触れて心に癒しを
2)身体を動かして気持ちリフレッシュ

Aiカフェ レポート(カテゴリ?)

上田佳範氏と辻利行氏の元松商バッテリーによる野球教室を開催

2018年11月26日|

社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院では、成長期のスポーツ選手が長期的なケガなどに悩まされることなく、楽しんでスポーツを続けられるようにと、成長期のスポーツ選手やその指導者に、スポーツ障害予防の概念と身体ケアを知っていただくイベント「ジュニアアスリート サポートプロジェクト」を2014年より開催しております。第13回となる今回は、横浜DeNAベイスターズ1軍外野守備走塁コーチの上田佳範氏と、松商学園高等学校時代に上田氏とバッテリーを組んでいた信越硬式野球クラブ監督の辻利行氏を迎え、「ワンランクアップを目指す野球」についてご指導いただきます。また、当院のリハセラピストが、「ケガを予防するストレッチや身体の使い方」についても直接指導いたします。 第13回 Jr.アスリート サポートプロジェクト「障害予防とスキルアップのための野球教室」 主催: 社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 講師: 横浜DeNAベイスターズ 1軍外野守備走塁コーチ 上田佳範 氏      信越硬式野球クラブ 監督   辻利行 氏      相澤病院スポーツ障害予防治療センター スタッフ 日時: 12月15日(土)13:00~16:00 会場: 松本市野球場(松本市浅間温泉1-9-1) 参加者:松本市内各中学校 軟式野球部      投手・捕手・野手それぞれ1名 合計約40名(募集済み) 【スケジュール】 13:00~13:30 ストレッチ講座           指導:スポーツ障害予防治療センター スタッフ 13:30~16:00 上田氏と辻氏によるバッテリーのための野球指導           指導:横浜DeNAベイスターズ1軍外野守備走塁コーチ 上田佳範氏               信越硬式野球クラブ監督 辻利行氏

先輩の声「相澤病院での2年間を振り返って」

2018年10月31日|

杉井 成志(現 筑波大学人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 博士課程) 2011年3月 卒後臨床研修修了 私は医師10年目の脳外科医で、現在は大学院に所属して日々研究を行いながら、救急外来の当直バイトと外来業務を行っています。特に救急の当直では、相澤時代に培った経験が大きな糧になっていると毎回実感します。 さて、まずは私が初期研修先として相澤病院を選んだ理由ですが、病院を決めるにあたっては自分なりの選考基準※を設け、基準を満たす病院を10か所以上見学に行きました。いわゆる偏差値の高い研修病院も含めて検討し相当に悩みましたが、有名病院と比べても私にとっては相澤病院が印象に残っており最終的には自分の直観を信じて決めました。言語化が難しいですが、見学に行ったときに研修医がより輝いて見えたこと、病院の方針として救急診療に力を入れていることが伝わってきたこと、そして病院全体が上昇気流に包まれているような雰囲気があったこと(事実、その後相澤病院はいろいろと発展していきました)などが理由でしょうか。以下、実際に相澤病院で研修を終え、今振り返って思うことを箇条書きします。 相澤病院の良かった点・優れている点 救急患者の経験に困らない ERでは常に仲間(同期や先輩後輩研修医)がいる いろんな経験が積め楽しかった あの病院にはいろんな人がいる(いた) 医師として尊敬する人が見つけられた 設備投資を厭わない かなり前衛的な病院、経営がすごい、どんどん成長している 仕事の出来るコメディカルや事務方のスタッフがいる ベッドコントロールがすごい 当直弁当がおいしい 救急を重視した研修プログラム、病院各所が救急を重視する姿勢 基本的な診療科はそろっている 最後に 初期研修の2年間は短い期間ながらその後の医師人生が決まってしまうほど重要であると思われます。しかしながら、ベストな研修病院とは人それぞれ違うということ、そしてどんなに悩んで選んだ研修先でも他の病院より見劣りして見えてしまう瞬間があること(隣の芝生は青く見える)は避けがたいのもまた真実なのだと思います。それでも後悔をなるべく少なくするためには、しっかり悩んで自分で判断して決めることが大事だと思います(医師の仕事とは突き詰めれば「判断とその結果に対して責任をとること」ですから、研修先選びは医師としての最初の仕事かもしれませんね)。 本文が初期研修先を悩んでいる学生さんの一助になることを祈って。そして願わくは数年後の相澤病院研修医同窓会で盃をかわせることを願って。 備考 ※ 選考基準(以下のa~eのうち、4つ以上を満たすものを適格とした) a. 救急が充実(学生当時は将来の診療科は決まっていなかったので、まずは救急をちゃんと学ぼうと思った) b. 住んだことがない土地(2年間限定で、知らない土地に行って後腐れなく帰ってこられるチャンスって、初期研修を除いてそうそうない) c.

相澤病院が救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞

2018年09月13日|

地域での救急医療への貢献を認められ、救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞(団体) 社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院は、54年にわたる地域での救急医療への貢献を認められ、この度、平成30年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞いたしました。 この表彰式が9月10日に行われ、加藤厚生労働大臣より受彰した相澤病院 最高経営責任者の相澤孝夫は、被表彰者を代表して以下通り謝辞を述べました。「この度は、それぞれの地域において永年救急医療に真摯に取り組み、多大な実績を上げてこられた全国の諸先輩方とともに救急医療功労者として高く評価していただき、厚生労働大臣表彰を授かりますことは身に余る光栄であり、受賞者を代表して感謝を申し上げる次第でございます。この度の栄誉に浴しますことは、責任の重さを痛感いたしますとともに、更なる救急医療活動に邁進していく決意を新たにしているところであります。最後になりますが、本日受賞した私達は、今後もそれぞれの立場で救急医療の充実・発展・向上に努めますとともに、それぞれの地域において住民の信頼を得て、社会的役割を果たしていくことをお誓い申し上げ、簡単ではございますが御礼の言葉に代えさせていただきます」相澤病院は今回の受賞を励みに、今後も地域の救急医療の充実と発展に一層努めて参ります。 【 救急医療功労者厚生労働大臣表彰 】 厚生労働大臣が都道府県知事の推薦のもと、長年にわたり地域の救急医療の確保、救急医療対策の推進に貢献した個人や医療機関等の団体の功績をたたえるもの。平成30年度受賞者は個人29名と11団体。 <表彰基準・団体> 救急医療への貢献又は普及啓蒙等により、救急医療に関する功績が顕著な団体であって次の各号に該当する者。 ・功績に係る救急医療活動期間が当該年4月1日現在で15年以上であること。 ・原則として救急医療に関する功労により都道府県知事表彰を受けているもの。 (相澤病院は、長野県知事表彰を昭和58年11月に受賞) <このリリース・取材に関するお問い合わせ> 社会医療法人財団 慈泉会 広報企画室 担当:寺澤 Tel.0263-33-8600

2名の医師がベストドクターズに

2018年08月09日|

社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院では、職員が職能を磨き、患者さんの視点に立って、安全な医療を行うことをミッションに定めております。この度、米国の医療サービス会社「ベストドクターズ社」が選出する「ベストドクターズ・イン・ジャパン2018-2019」に、2名の医師が選出されました。 近藤 清彦 (こんどう・きよひこ) 相澤病院 脳卒中・脳神経センター顧問、相澤東病院 診療部 部長 <経歴> 1952年生まれ、兵庫県出身。1976年信州大学医学部卒。信州大学第3内科助手、佐久総合病院神経内科医長を経て、1990年に兵庫県の公立八鹿病院脳神経内科部長、2001年より老人保健施設長、2012年より副院長。神経難病患者のケアに取り組み、厚生労働省「特定疾患患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究」班 研究分担者(1998-2010)、兵庫県神経難病 医療ネットワーク支援協議会会(2010〜2016年)を務め、2016年4月より現職。日本神経学会専門医・指導医、日本神経治療学会名誉会員。日本内科学会総合内科専門医。「神経難病における 音楽療法を考える会」代表世話人。日本神経学会賞、医療功労賞など表彰や著書、多数。 <コメント> ALS患者の在宅人工呼吸療法を30年以上にわたって取り組んだ中で、「命」を救う医療だけでなく、「いのち」を支える医療が必要と考えるようになりました。日野原重明先生の志を引き継ぎ、医療に音楽療法を根付かせることを目標としています。 中村 将人 (なかむら・まさと) 相澤病院 がん集学治療センター 化学療法科 統括医長 <経歴> 1973年生まれ、大阪府出身。1997年信州大学医学部卒。大阪大学医学部消化器外科入局。国立病院機構大阪医療センター外科、市立吹田市民病院外科、大阪大学医学部付属病院消化器外科を経て、2006年に相澤病院外科。2007年より現職。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本臨床腫瘍学会指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本がん治療認定機構暫定教育医、日本外科学会外科専門医、日本外科学会認定医。米国臨床腫瘍学会(ASCO)会員、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)会員。 <コメント> このたび『Best Doctors in Japan TM 2018-2019』に選んでいただきました。2016-2017に続き2回目の選出となります。これからも患者さん目線のわかりやすい説明、世界標準の最良の治療、人間味溢れるあたたかい支援を行い、地域の医療に貢献していきたいと思います。 【 ベストドクターズ・イン・ジャパン

よくあるご質問

はい。参加したことが、他の場に漏れることはありません。カフェの周知活動のため、まれに写真撮影をすることがありますが、事前に許可をいただいた方のみ対象にしています。

一般的な相談にのることはできます。ただし、診療行為はできないため、個別の治療方針については、かかりつけの医療機関にご相談することをおすすめします。

はい。スタッフが不安な気持ちをお聞きします。安心してご参加ください。

はい。認知症のご家族の同席を望まない個別相談がある場合は、その旨をお伝えください。もちろん、ずっと一緒にお過ごしいただくことも可能です。

キャンセルの場合は当日でも結構ですので、電話でご連絡をお願いします。キャンセル料は発生しません。

お問い合わせ・お申し込み

相澤病院「Ai(あい)カフェ 道しるべ」
Tel. 0263-33-8600(平日9:30~17:00)

メールでのお問い合わせ
脳神経内科
脳ドック