病院見学のお申し込み
募集要項
病院見学のお申し込み
募集要項
最近の投稿

初期研修先をお探しの方へ

卒後臨床研修に進む皆さんへ

卒後臨床研修に進む皆さんへ

卒後臨床研修に進む
皆さんへ

皆さんは医師国家試験に合格後、卒後臨床研修医として2年間の研修を行うことになります。その後、それぞれの専門分野/サブスペシャリティーの専門医・指導医を目指し、日々研鑽を積むことになります。専門分野の研修に入ると、専門分野以外の患者さんに接することはほとんどなくなってしまいます。卒後臨床研修の目的は、多くの診療科をローテートし、患者さん・先輩医師に接することにより、将来自分の選択する専門以外の患者さんの診療経験を積むことと考えます。

これから君たちの長い医師人生において、あせって専門研修を始める必要はありません。スペシャリストを目指す前に、先ず良きジェネラリストになるために、多くの患者さん・医療スタッフに接して経験を積んでいただきたいと思います。

病院長 田内 克典

将来のために「医師としての基礎体力」がつく環境で学ぶ

将来のために
「医師としての基礎体力」
がつく環境で学ぶ

将来のために
「医師としての基礎体力」
がつく環境で学ぶ

多様な症例を診ることができる相澤病院のメリットとは。

相澤病院での研修でのメリットとして、とにかく毎日「多くの症例とその治療に出会い、研修医自身がひとつ一つ間近で診ることができる」ということがあります。すなわち、その経験の分だけ、知識と技術が身につき、医師としてこの先様々な場面での判断や診療の選択に役立つ基礎体力がつくということです。実際、私が担当する消化器内科でも内視鏡検査だけをとっても多くの症例を経験できますし、その手法も十分に学ぶことができます。

全ての診療科を経験する相澤病院の研修プログラムでは、当然、研修医自身が目指す専門科と異なる科も研修していきます。時には「このことをやることに意味があるのか」と思うこともあるかもしれません。しかし、この時期は最短距離を進まなくてもよいと思います。その分幅広い経験をつめば総合的に大きな力となって返ってくることは間違いありませんから。

卒後臨床研修評価機構認定の医療機関として。

相澤病院は、JCEP(NPO法人卒後臨床研修評価機構)の認定を受けた病院です。これは、第3者機関が公平な立場と評価で社会が要請する医師像を目指す研修プログラムであるかどうかを評価するもので、卒後臨床の研修環境として優れた病院であることの証です。この評価(審査)を受けることによって、研修を提供する私たち自身にも新たにプログラムへの「気づき」も生まれ、さらに価値の高い研修を提供できる環境として発展し続けることができます。そして、研修医の皆さんの成長をいつでもサポートできる病院で在りたいと考えています。

卒後臨床研修センター長 山本 智清

最近の投稿

先輩の声

成長を感じられ、自信に繋がる

植木 雅子
2023年3月 卒後臨床研修修了

自分で動いて考える環境 毎回違った学びがある

加藤 千智
2022年3月 卒後臨床研修修了

相澤病院で得た多くの経験

千田 啓介(現 相澤病院 循環器内科 医長)
2009年3月 卒後臨床研修修了

相澤病院での2年間を振り返って

杉井 成志(現 筑波大学人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 博士課程)
2011年3月 卒後臨床研修修了

卒後臨床研修プログラム

相澤病院卒後臨床研修基本理念

社会医療法人財団慈泉会 相澤病院ミッションのもと、救急医療で多くの症例を経験するなかで、プライマリ・ケアの基本的手技・診療能力を身に付ける。
更に、各科専門医療、チーム医療を通じて良質な医療に接し、将来の医療の担い手となる基礎的能力を習得すると共に、医師としての豊かな人格をかん養する。

臨床研修の目標

・患者を全人的に理解し、患者・家族と良好な人間関係を確立することができる。
・医療チームの構成員として医療行為を通じて他の医師、看護師、その他コメディカルスタッフとの協調、すなわち「チーム医療」を行うことができる。
・患者ならびに医療従事者にとって安全な医療を遂行し、安全管理の方策を身に付け、危機管理に参加することができる。
・救急外来・初期診療において適切な病歴聴取と身体診察法を行うことができる。
・シミュレーション研修により、確実かつ安全な手技を習得することができる。
・病歴と身体所見から鑑別診断を考え、適切な検査計画を立てることができる。
・基本的臨床検査を行い、適切な治療計画を立てることができ、必要に応じて専門医に相談することができる。
・指導医の指導の下、診療記録を適切に記録することができ、症例の呈示、討論が適切に行える。
・臨床経験を医学論文とし、医学雑誌に投稿することができる。
・医学英語を身に付け、英語による症例プレゼンテーションをすることができる。
・保健・医療・福祉の各側面に配慮しつつ、診療計画を作成し、評価することができる。
・患者を全人的に捉えて医学的のみならず、心理的、社会的問題を配慮し、患者、家族に適切な指導を行うことができる。
・患者の問題を把握し、問題対応型の思考を行い、生涯にわたる自己学習の習慣を身に付けることができる。
・常に研修の自己評価を行うとともに、他からの評価を率直に聞く態度を身に付ける。
・地域医療を経験するとともに、医療の持つ社会的側面の重要性を理解し、社会に貢献することができる。
・このプログラムでは、厚生労働省の臨床研修の到達目標である医師としての基本的価値観(社会的使命と公衆衛生への寄与、利他的な態度、人間性の尊重、自らを高める姿勢)と基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を修得する。

研修プログラムの特徴

軽症から重症まで幅広く経験

相澤病院の救命救急センターは重症度や傷病の種類等によらず全ての救急患者を診療する北米型ERです。救急科研修と年間を通じておこなう救急科の日・当直研修で、Walk in症例から救急車対応までさまざまな症例を経験することができ、幅広い知識と技術を身につけることができます。

総合的に診ることができる力を養う

多種多様な病態の診療をおこなわなければならないチーム医療の最前線である救命救急センターでの診療を核として、必須分野だけでなく脳卒中センター・形成外科・検査科・麻酔科でも研修をおこないます。各科を網羅することで多くの症例と出会い、その後、将来希望する診療科への道を形成していく研修プログラムです。

年2回 1週間の休み

各診療科の研修とは別に、年2回、1週間の休暇を研修スケジュールに組み込んでいるため、各診療科の研修に影響なく休むことができます。

相澤病院卒後臨床プログラム
年次報告書(様式10)

プログラム冊子をご希望の方は、採用に関するお問い合わせよりご連絡ください。

勉強会

入職時オリエンテーション

入職後、3週間の研修をおこないます。医師として必要な心構えや基本的な技術を学んでから各科での研修に入るので安心です。

研修内容
模擬外来診療、創傷処置、外傷固定法、膀胱留置カテーテル挿入、点滴静脈内注射(留置針・輸液ルート作成含む)、胃管挿入、輸液ポンプ・シリンジポンプ取り扱い、採血・静脈路確保実技(採血、翼状針、サフロー針)、病棟看護研修、薬剤科研修、放射線科研修、感染対策、接遇、倫理など

IC研修

模擬患者さんを相手にICの実技研修をおこないます。自分のICに対して模擬患者さんや他の研修医からフィードバックがあります。また、他の研修医のICを見ることで自分のICを振り返る良い機会となっています。

シミュレーショントレーニング

シミュレーターを利用して、各科の医師からアドバイスを受けながら本格的な実技をおこないます。

トレーニング内容(※年によって異なります)
気管挿管、中心静脈カテーテル、胸腔ドレーン、気管支鏡検査、膝関節穿刺、腰椎穿刺、輪状甲状膜穿刺(ミニトラック挿入)、超音波ガイド下血管穿刺など

画像勉強会

ERでの診療に画像診断は欠かせません。大動脈解離、腸閉塞、くも膜下出血など一刻を争う疾患の診断を自信を持ってできるようになりたい!このセッションは、そんな研修医の要望に応える勉強会です。ERの実際の症例をもとに「自分だったら、どう診断するだろうか?」。まず自分で読影してみて、その後、指導医から診断と読影のポイントが示されます。

超音波トレーニング(腹部・心臓)

超音波検査士からプローブの持ち方や当て方、画像の出し方など基本的な操作を学びます。

CVC挿入トレーニング

研修医と看護師がペアとなりCVC挿入の一連の流れ、ガイドワイヤーの扱い方、カテーテルの挿入テクニックなどを学びます。
指導医・指導者からマンツーマンで実際に手技をおこなう流れに沿って道具の準備から片付けまで指導してもらえるため、手技のコツや注意点などを踏まえて練習することができます。

研修医勉強会

当院の卒後臨床研修開始以来、毎週、研修医が主体的に企画している伝統の勉強会。現場で活きる知識を追求しています。
年間で勉強会のテーマを決め、担当者を割り振ります。担当者は自身で準備するだけでなく、テーマによっては上級医にゲスト参加してもらいアドバイスをもらっています。

医学英語研修

医学英語研修として、英国人医師を招いて、年4回、英語によるベッドサイドティーチングをおこなっています。医学英語を学ぶだけでなく、臨床推論を学ぶ機会にもなっています。

症例検討会

総合診療科の著名な先生を招いて、年5回、症例検討会をおこなっています。
研修医が自ら経験した診断困難な症例や教訓的な症例を提示するほか、講師の先生が経験した症例も提示してもらい、エキスパートが診断に至る過程を追体験できる機会となっています。

総合内科カンファレンス

毎日、お昼に実施しています。総合内科以外を研修中でも参加自由です。
主にERで経験した症例について必要な問診、身体所見、検査、鑑別診断を議論していき、最後に診断とその後の経過が発表されます。総合内科の上級医のフィードバックもあり、みんなの考えも聞けるため、とても勉強になります。

病院説明会

医学生の皆さんに相澤病院の初期研修について知っていただくため、病院説明会を開催しています。ご興味のある方はぜひご参加ください。

「レジナビフェア2024東京」出展のお知らせ

研修医ブログ

相澤病院卒後臨床研修医による近況報告です。

2024.5.29 優秀演題賞受賞のご報告
2024.5.17 入職時研修が終了しました!
2024.4.12 相澤病院研修医に仲間入り!
2024.3.29 学術発表会
2024.2.29 2年間を振り返って
2024.1.29 院外研修

病院説明会

医学生の皆さんに相澤病院の初期研修について知っていただくため、病院説明会を開催しています。ご興味のある方はぜひご参加ください。

病院説明会

医学生の皆さんに相澤病院の初期研修について知っていただくため、病院説明会を開催しています。ご興味のある方はぜひご参加ください。

「レジナビフェア2023東京」出展のお知らせ

よくあるご質問

特定の大学に偏らず全国から集まっています。過去3年の実績は、北海道・東北0名、関東6名、甲信越8名、東海1名、北陸4名、近畿2名中国・四国1名、九州・沖縄2名です。

相澤病院で引き続き専門研修をおこなう方が2割~3割です。
残りは大学病院や他の市中病院で専門研修をおこないます。大学病院を選ぶ方は、出身大学に戻る場合や診療科によっては大学病院にしか専門研修プログラムがない場合が挙げられます。

病院のすぐ隣にあります(独身者用)。
7.8畳、エアコン・IHコンロ付き バス・トイレ別。1階にコンビニエンスストアがあり便利です。家賃の半額を病院が補助します。
徒歩圏内にショッピングモールや飲食店が並んでいるため、生活に便利です。そして、松本駅も近いため自家用車いらずの立地です。

当直室は研修医専用の当直室があります。
研修医室は研修医が勉強したり休憩したりできるスペースとしてみんなで和気あいあいと過ごしています。また、総合医局内に個人のデスクも完備されています。

救急科でおこないます。救急科以外の診療科をローテーション中でも2年間を通じておこないます。
小児科研修中は週1回、小児科当直があります。

ローテーションスケジュールにもよりますが、4月下旬または5月上旬からおこないます。
回数は平均6~7回です。

当直翌日は休みです。オフの時間も充実すると好評です。

日勤帯(日直含む)は研修医1年次・2年次が平日は各1名、休日は各2名、上級医はER責任者(救急科指導医or専門医)およびER担当医師(救急科専門医or専攻医)2~3名です。
夜勤帯(当直含む)は研修医1年次・2年次が各2名(時期により当直 各1名、準夜勤 各1名)、上級医はER責任者(救急科指導医or専門医)およびER担当医師(救急科専門医or専攻医)1~2名です。また、各科当直医とon call医もおり、安心して当直に臨むことができます。
相澤病院は救急科専門医/指導医が多く、救急科専門医が常駐していることが特徴の1つです。

必須研修では地域医療と精神科の研修を院外でおこないます。
選択研修では以下の研修先を選択することが可能です。
・長野県立こども病院
・日本医科大学付属病院(高度救命救急センター)

病院見学のあと、改めて定期採用試験日にお越しいただくのは医学生の皆さんにとって負担です。そこで、病院見学時に随時、採用試験を受けることができます。
見学時採用試験を受験できるのは、5年生の1月以降の見学時で、試験内容および応募要領は定期採用試験と同様です。
日中は診療科の見学をしていただき、採用試験は診療科の見学終了後(16:00頃)より小論文(30分)と面接試験(20分)を行います。2日間の見学の場合は1日目か2日目のいずれかにおこないます。
見学回数などの要件はありませんので1回目の見学でも受験いただけます。受験される方は病院見学お申込時にお知らせください。

病院見学・募集・採用のお問い合わせ

病院見学のお申し込み

病院見学

募集要項について

募集要項

その他採用に関するお問い合わせ

採用に関するお問い合わせ